轟ブログ

元生命保険会社勤務。営業と本社業務を経験。お金、生命保険、FX、筋トレなどの情報発信していきます!

【お金】お金の稼ぎ方 年収300万円の方へ、現状維持は衰退です

こんにちは轟です。

 

今日はお金の稼ぎ方(考え方)について話をしたいと思います。

 

これをやればお金持ちになれる!!って話ではないので悪しからず。。

 

お金持ちになりたい!って思ってるけど、年収300万円のままという人に読んでほしいです。

 

f:id:todorokidesu:20190925142455j:image

 

因みに、これをやればお金持ちになれるって答えも言ってしまうと

 

投資です。

 

他には起業っていう考えも出てくると思いますが、投資がお金稼ぎの最終ゴールだと思います。

 

だったら最初っから投資をやってしまっていいと思います。

 

これはさておき、

 

今回記載していくのは、一般的な社会人で年収が300万円から400万円とかの層に向けて書いてます。

 

私の友人の一人も年収400万円でサラリーマンをしている独身30代前半の男性がいます。

 

そいつは友人関係も広く、面白いやつで、仕事に対しても比較的に真面目で、みなし残業通りに働き

 

平日も付き合いで飲んだりしているみたいで、よく合コンなんかも誘われて行っているみたいです。

 

本人も今の環境がある種、居心地が良くなっているようです。

 

たまの連休には飲んだりもするのですが、

 

本当にもったいないと思うのと、お金を稼ぐことは出来ないなと思います。

 

以下に理由を述べていきたいと思います。

 

①楽しいだけの飲み会はいく必要なし。

 

②  居心地がいいだけのところにいても停滞なだけ。

 

です。少し例を挙げながら話をしていきます。

 

 

居酒屋で飲んだりすると同い年くらいの人や年上の方が酔って楽しくなって、騒いでいる光景を目にします。

 

これ自体は決して悪いと思いません。これがたまにのリフレッシュとして活力になったりするんですからね。

 

ただ、ここで会社の愚痴を結構話している人が多くいます。

 

「うちの会社のこんなところが駄目だ」

「こうやった方がいいのに、現状こうなっているのはおかしい!」

「おかしいと思いませんか!?」

 

実際に私もサラリーマン時代に言ってました笑

 

なんだか気が大きくなってしまい、熱が入るとついつい言ってしまう事もありました。

 

けど、これって本当に無駄な時間で何の生産性もないんです。

 

お金持ちの特徴で、他人に依存しないということが挙げられます。

 

極端に言うと、他人に期待をしないとも言えます。

 

上記の居酒屋での会話って、他人にめちゃくちゃ依存してしまっているんです。

 

お金持ちの人と真逆の事をしてしまっています。

 

何か飲み会で発言することで、何らかのコミットする事になれば別ですが、

 

大抵、飲み会の席での話で片付いてしまいます。これは本人も周りも。

 

そして通常の日常へ、、、、、

 

では駄目なんです。

 

この愚痴って結局、会社が変わってくれよー。従業員の意見は尊重してくれー。です。

 

是非、そんな飲み会に使う時間を自分への投資に使ってください。

 

自分への投資とは簡単にいうと勉強と経験です。

 

最初は何でもいいと思いますが、何か最終的にはお金稼ぎに繋がるかもなって事に時間を使う習慣を身につける事です。

 

あとはルーティンワークです。

 

私は会社員時代に最初、月5万から10万くらい副業で稼いでいました。

 

副業NG企業でしたが、どうすればバレずに出来るかだけ考えてました。

 

はっきり言って、副業NGのルール何て関係ないです!

 

インサイダーとかはまた別ですけどね笑

 

そのまま従順な会社の犬でいても、適度な餌を与えられるだけで、会社は一向にお金持ちにはしてくれません。

 

自分でなるしかないんです。

 

私が一番悪だと思うのは、

 

居心地のいいところにいるだけ

 

です。

 

慣れた仕事と、ある程度周りからの信用もある。仕事もやりやすいし、上司とも上手くやっている状態。

 

これで停滞するのが最悪です。

 

この停滞状態っていわゆるブラック企業で起こりやすいです。

 

収入の伸びは悪く、残業もおおいですが、頑張った!とだけ褒められたりもします。

 

もしくは少しだけいい食事に連れて行ってもらって、少しの特別感を味わえたりします。

 

そこで、自分の承認欲求が満たされてしまって、そのままズルズル勤めてしまう人も多いですよね。

 

これは見事、環境に自分の欲求ハードルが下げられてしまっています。

 

そこに気づかないふりまでしている人もいます。

 

30代の後半にさしかかり、もうリスタートも出来ないので、このまま振り落とされないようにしようといった時期を迎えるのは目に見えています。

 

マウントを取る必要はないですが、マウントをとられ続ける人生ではないでしょうか。

 

私はそのような人生は嫌です。

 

だからこそ、会社に依存しなくても生きていけるようになりたいと思い、投資を勉強しました。

 

自分の足だけでも歩けるように。

 

むしろ会社は自分に毎月固定の収入をもたらす、収入源の一つと思えるようになり、面倒くさい飲み会には行かなくなりました。行きたいと思わなくなったんです。

 

副業の投資に自分はフォーカスしているのに、別の話で盛り上がられても楽しくないですからね😅

 

しかも副業NGだったので、話出来ないですしね笑

 

 

 

幸いにも仕事をしているうちは、投資を始めるのに遅すぎるといった事はないです。

 

是非、会社に依存せず自分の考えを研ぎ澄ましてください。

 

自身が指差す方に歩けるのは自分の足だけです。

 

f:id:todorokidesu:20190925143558j:image

【成功体験】折れない心を作るすべ 就職活動編

こんにちは、轟です。

 

仕事をしている時や、普段の生活の中で

 

ふと辛い時や、心が折れそうな時、逃げたくなるような時があると思います。

 

そんな時に逃げずに立ち向かえさえすれば、結果は自ずといい方に進みます。

 

これは30年そこそこしか生きてきていない私が言うのも、おこがましいですが、間違いないと思っています。

 

f:id:todorokidesu:20190921224913j:image

 

私自身も普通の大学を出て就職しましたが、皆から比較的に羨ましがれる生命保険会社(本社勤務)に入社する事が出来ました。

 

やはり福利厚生等もばっちりでしたね。

 

周りからは、一流大学を出ていないと難しい。特別な特技を持っていないと無理だと言われていました。

 

実際に面接時には有名大学出身の人達ばかり。

 

正直に言って部は悪い状態でした😅

 

けど、有名大学出身の人がライバルになる事も分かっていましたし

 

私より優秀な人はごまんといる事も重々承知してました。

 

けど、そんな中で負けないと思って挑めたのは

 

心から尊敬出来る人の存在です。

 

この存在があったからこそ、途中で折れずに内定を勝ち取り入社出来たのだと思います。

 

まず私が挑むにあたって考えたのは

 

私の尊敬出来る人よりも、周りの就活生は魅力的なのか?

 

私の尊敬出来る人ならここで折れる事はあるのか?

 

自問自答です。

 

結果はもちろんどちらもNOです。

 

私が尊敬してやまないのはB'zの稲葉浩志さんです。

 

頭もよく、ルックスもいい、人の心に刺さるような歌詞をかく想像力もあり、50歳を過ぎているのにも関わらず衰える事がなく、何よりもストイックです。

 

控え目に言っても、パーフェクトヒューマンだと思います。

 

いわゆる成功者は多くいますが、ここまで完璧な人はいないと思っています。

 

孫正義さんや、ホリえもんさんなど様々尊敬出来る人はいますが、

 

稲葉さんと比べると、はっきり言って比べるに値しなくなります😅あくまで私の意見です😅

 

それを考えると、就活時に周りの人達がいくら優秀大学を卒業していようとも、全くビビらなくなりました。

 

他にも困難にぶち当たった時に、稲葉さんだったらどう考えるか、行動するかを自分に憑依させます。

 

すると逃げずに立ち向かえるんです。尊敬する人に少しでも近づきたくて。

 

何だか胡散臭い話になってしまいますが😅

 

けど、心からそう思うだけで

 

自分がいい方向に動けるんです。

 

もちろん面接時にいきなり稲葉さんを憑依させても失敗します笑

 

その準備段階から憑依させるんです。

 

こんな中途半端な準備で稲葉さんなら満足してライブに挑むのか。いや違う。

 

といった具合です。

 

稲葉さんの歌詞に何度も励まされました。

 

そんな事をしていると準備が辛くても、尊敬出来る人に近づいている気がして腐る事がありませんでした。

 

好きこそ物の上手なれと言いますが、大枠でいうとそんな感じです😄

 

物自体が好きでなくても、好きな人を憑依させると上手くいきます。

 

逆に小手先だけのパフォーマンスはバレます。

 

そこに熱がないと人は分かってしまうんですよね。

 

例えば、好きなことを熱心に話している人って魅力的に見えるんです。

 

言葉が上手くなくても、プレゼンスキルがなくてもです。

 

それと同じで、稲葉さんを憑依させると就活の面接も周りからはかなり高評価でした。

 

 

ここまで稲葉さんを憑依と怪しげな表現をしてきましたが笑

 

言いたいことは、

 

 

心から尊敬出来る人に準備段階からなりきる。

 

です。

 

やって損する事はないと思いますよ😄

 

私は生命保険会社に就職する事によって、お金の大切さを学び、そこから雇われるだけの稼ぎ方からの脱脚を考え実践する事ができました。

 

この話はまたの機会に😄

 

【生命保険】台風や自然災害で保険って使えるの?

こんにちは轟です。

 

今回は台風などの自然災害で生命保険は対象になるかお話しします。

 

答えを先にいうと

 

保障の対象になります。

 

f:id:todorokidesu:20190920215522j:image

 

最近、年間通して何かしらの自然災害が多発してます。

 

地震が少ないと言われていた北海道での大きな地震や、大雨による被害がよく報道されていますよね。

 

私は今年で31歳ですが、私が子供の時ってもっと自然災害は少ない印象でしたが、、、

 

話を戻しますが、生命保険で自然災害も保障の対象になりますが、注意点もあります。

 

以下の表が分かりやすかったので、引用します。

 

f:id:todorokidesu:20190920210133j:image

楽天の保険比較より引用

 

要は災害特約などの死亡保険金に上乗せされる部分については、

 

保障対象外になったり、削減して支払われる可能性があります。

 

ここで

 

『災害割増特約って名前なのに、ちゃんと出ないの!?』

 

って意見もありそうですよね。

 

生命保険の【災害】とは、

 

不慮の事故や所定の感染症の場合を指します。

 

不慮の事故は、突発的で偶発的なもので例えば

 

交通事故や飛行事故とかです。

 

所定の感染症とは

 

コレラや腸チフスエボラウィルス症などです。

 

災害割増特約などは死亡保険金額が1,000万円とかで、保険料が数百円なので

 

生命保険会社の収支に大きな影響を与えてしまう可能性があるので、削減などの可能性があるんですね。

 

ただ東日本大震災の時は、災害死亡部分についてもほとんどの生命保険会社で満額の支払いになっています。

 

これから、異常気象はどんどん増えていく事でしょう。

 

数百円で災害時には保険金が倍になったりする保障ですので、備えておいて悪い事はないでしょう。

 

私自身も東日本大震災で被災しました。

 

幸いにも私の家族は誰一人亡くなりませんでしたが、

 

あんな恐怖を味わった事はありません。

 

ラジオから流れる知った地名で発見された遺体の数。

 

しかもドンドン一時間刻みくらいで死亡者数が増えていくんです。

 

亡くなった方の命を生命保険でどうにかする事は出来ませんが

 

せめて残された家族の生活を守る為の生き金となるような生命保険であってほしいです。

 

そして、そんな商品を扱っている自覚を営業マンには持っていてほしいと切に願います。

 

【生命保険】かんぽ生命 不正販売問題 お先真っ暗です。

こんにちは、轟です。

 

今日はかんぽ生命の不正販売問題について書こうと思います。

 

結論からいうと最悪な状態です。

 

 

f:id:todorokidesu:20190920145702j:image

 

多分もう、どうしようもないと思います。

 

同じ生命保険に携わっていた者として本当に残念でありません。

 

今回問題になっているのは現すと以下の一言です。

 

営業の都合で契約をめちゃくちゃにした

 

です。

 

具体的な不正は

 

①新契約に見直しの際に、旧契約は6ヶ月解約出来ないと嘘をついた。

 

②旧契約を解約後、新契約時までわざと3ヶ月間を空けていた(無保険状態を3ヶ月つくった)

 

③解約しなくてもいい契約を解約して新契約とした

 

です。

 

なんでこんな事をするかというと

 

ノルマ達成と自分の歩合の為です。

 

これは、元々のかんぽ生命の契約者に、新しい保険があるので、見直しをしましょうという提案の際におこった

 

もはや事件です。犯罪です。

 

上記について深掘りしていきます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

①新契約に見直しの際に、旧契約は6ヶ月解約出来ないと嘘をついた

 

これはかんぽ生命の契約を解約して、直ぐに新しい契約を結んでも営業成績のカウントにならないとうかんぽ生命のルールがあったようです。

 

そこで悪知恵を働かせた営業が、お客様に旧契約はまだ解約出来ないので、新契約と並行して続けてもらうようにしていたんでしょう。

 

そうする事でノルマをクリアしていたものと思われます。

 

ただ、戻入はあるので営業の実入りにはなっていなかったと思います。

 

※戻入・・・保険契約は契約後2年から5年の間に解約すると、既に営業に支払っていた歩合分を継続期間に応じて保険会社に返還するものです。

 

 

②旧契約を解約後、新契約時までわざと3ヶ月間を空けてから契約した(無保険状態を3ヶ月つくった)

 

これもかんぽ生命のルールで旧契約解約後に新契約する際には、3ヶ月空けないと成績、歩合に反映しないといったものを

 

悪知恵を働かせた営業が、お客様に嘘や適当な理由をつけて新契約時期の操作をしていたものと思われます。

 

無保険の間にお客様が亡くなったり高度障害状態になったら、どうするんだよ。と怒りさえ覚えます。

 

③解約しなくてもいい契約を解約して新契約とした

 

これも営業の成績の都合で、歩合や成績欲しさにお客様に行った行為です。

 

例えば、特約だけ新しいものに見直しするだけで問題ないものを、主契約から丸ごとあえて見直しする事で

 

営業の成績や歩合にしてきたものと思われます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

上記が今回のかんぽ生命の不正販売問題の主軸です。

 

正直かんぽ生命は民間企業として戦っていく力が企業自体に無かったと思っています。

 

なぜかというと

 

生命保険商品としての魅力が本当に無くなってしまっています。

 

いわゆるゼロ金利政策前までは、金利もよく保険商品として魅力的なものもありました。

 

例えば、郵便局といえば養老保険として、学資資金や銀行の定期預金に預けるよりもいいと言われていた時代もありました。

 

これは金利の高い時代にどこの保険会社も同じですが、特に国の一機関としてお客様にとってはより安心の材料だったと思います。

 

ところが、かんぽ生命の今の実態というと、払う保険料より戻ってくる満期金のほうが少ない養老保険が主軸になっていたりします。

 

これでは営業はなかなかノルマや歩合を上げる事が難しく、中には投資信託しか売っていないという人すらいる状態でした。

 

今回、このような最悪で残念なニュースとして露見しましたが、遅かれ早かれの状態であったのだと思います。

 

今回の一件でお客様が一番被害を被っているのは間違いないですが

 

まともに営業活動していた人達って、、、

 

きっとかんぽ生命の外交員としてプライドを持って活動をしていた人達が必ずいます。

 

悪知恵を働かせていた営業も、営業が働きやすい商品開発、制度作成、その制度がちゃんと機能するような体制構築を怠っていたかんぽ生命に言いたいです。

 

プライドを持って働いていた人とその家族の生活をどうしましますか??

 

あなた方を信じて、この保険があれば、もう老後の心配や残された家族の心配はないと思っていたお客様の心とお金をどうしますか??

 

 

10月からかんぽ生命は営業活動を再開します。

 

是非、お客様達にはかんぽ生命だからといった色眼鏡ではなく、目の前の営業マンをみて

 

任せられる人なのか、ちゃんとした判断をお願いしたいです。

 

消費者として、見る目を養う必要がありそうです。

 

 

【生命保険】定期保険の特徴と使い方

こんにちは轟です!

 

生命保険って実は、3種類の形だけ抑えておけば問題なしです。

 

終身保険

養老保険

③定期保険

 

今回は③定期保険の特徴と使い方をまとめました。

 

是非、保険選びの基本知識にして頂ければ幸いです。

 

--------------

定期保険の特徴と使い方

 

f:id:todorokidesu:20190919182343j:image        f:id:todorokidesu:20190919184929j:image

【特徴】

・保障の期間が決まっている。保険料の払込期間が保障期間と同じものも多いが、選べるものもある

・解約返戻金は0から始まり、山なりに少し発生するが、最終的には0になる

・いわるゆ掛捨て型の保険

・基本的に保障がメインで、満期になっても満期金はない

・満期のタイミングで自動的に契約が更新されるものも多い

※自動更新するとその時の年齢で保険料が再計算されるので、保険料は高くなります

・その分、同じ保障額であれば3種類の中で保険料は1番安くなる

 

【使い方】

・子供が大きくなるまでの間の保障として備える

・ローンがある場合、そのローン期間に合わせて保障を持つことが出来る

・定年までの期間に合わせて保障を持ち、亡くなっても家族の生活保障として備える事も出来る

 

--------------

 

以上が基本的な特徴と使い方です。

 

終身保険養老保険と違い、基本的には保障に重きを置いている保険といえるでしょう。

 

保障を必要な期間分だけ、期間を決めて備えておけます。

 

現在、個人の契約でよく使われるのは

 

上記図の四角の方ではなく、階段式の定期保険の

 

家族収入保険

 

が主に使われています。

 

何故かというと四角の定期保険より、階段式の定期保険の方が保険料が安く合理的だからです。

 

当たり前ですが、年を重ねる程に必要な支出はどんどん少なくなっていきます。

 

ローンの残債だって減っていきますよね。

 

下記の図がかなり分かりやすい内容かなと思います。

 

f:id:todorokidesu:20190919190051j:image

三井住友海上あいおい生命保険より参照

 

つまり、ずっと同じ保障額で持ち続けるのでなく、必要の無くなくなる保障分を予めカットしているのが

 

家族収入保険です。

 

なので保障額を設定する際には、毎月の給与額に近い金額にしたり、毎月のローン返済額と同じ金額で設定したりします😄

 

そうすれば家族の働き手が亡くなってしまっても、今までどおりの生活水準で残された家族は生活を続ける事が出来るのです。

 

私が生命保険の営業をしていた頃には、家族収入保険だけは強く勧めていました。

 

何かあった時に一番、家族の為に役立つ保障だと思います。

 

もちろん過剰に保険に加入する必要はありません。

 

国の制度を利用したのちに、足りない分を補うような保障額でいいと思います。

 

保険が大事なのではなく、お金が大事なのです。

 

※因みに家族収入保険は基本的に、自動更新されないのが殆どです。

 

 

【生命保険】養老保険の特徴と使い方

こんにちは轟です!

 

生命保険って実は、3種類の形だけ抑えておけば問題なしです。

 

終身保険

養老保険

③定期保険

 

今回は②養老保険の特徴と使い方をまとめました。

是非、保険選びの基本知識にして頂ければ幸いです。

--------------

養老保険の特徴と使い方

f:id:todorokidesu:20190918211016j:image

【特徴】

・保障の期間と保険料の払込期間が決まっていて同じ

・満期が決まっており、満期金の受取をする

・保険料に対しての死亡保険金は他の2種類と比べて小さめ

・その分保険料が積立に回っている

・基本的に積立がメインで、死亡保障額=満期保険金額(死亡保障額を超える商品もあります)

・3種類の中で保障額が同じなら、保険料は1番高くなる

 

【使い方】

・満期時期を子供の進学時期に合わせた学資資金、年金開始時期に合わせて老後資金として準備する

・満期金額というゴールが明確なので、定期預金の性質に近いが、積立時期に亡くなってしまった場合には本来予定していた満期金の代わりに死亡保険金を家族が受け取り、学資資金に回せる

・満期金の受取方には年金受け取りも選べる場合が多いので、公的年金の補填として分けて受け取る

・また年金受け取りのように、一括でもらわない場合は、もらっていない分のお金が保険会社で運用できるので

一括受け取りよりも総受け取り額が増える

・急なお金の入用な際には契約者貸付が利用できる

--------------

 

以上が基本的な特徴と使い方です。

 

終身保険と近い性質はありますが、より積立型の保険種類といえるでしょう。

 

特に年金受け取りをした場合には、終身年金で受け取り出来るのがいいです😄

 

 

終身年金とは国の公的年金と同じように、生きている間はずっと年金の受け取りが出来る方法です。

 

昨今、老後2,000万円不足が騒がれていますが、どれくらい足りないかは人それぞれです。

 

必要以上に心配にかられる必要はないと思いますが

 

間違いなく自助努力は必要です。

 

私の場合はリスクもあるがリターンも大きいFXなどの金融資産で運用しつつ

 

安全運用が基本の生命保険の養老保険をつかって資産形成を行なっています😄

 

生命保険が大事なのではなく、お金が大事なのです。

 

  

【生命保険】終身保険の特徴と使い方

こんにちは轟です!

 

生命保険って実は、3種類の形だけ抑えておけば問題なしです。

 

終身保険

養老保険

③定期保険

 

今回は①終身保険の特徴と使い方をまとめました。

是非、保険選びの基本知識にして頂ければ幸いです。

--------------

終身保険の特徴と使い方

f:id:todorokidesu:20190918082803j:image

【特徴】

・保険料の支払いが終わっても一生涯の保障

・保障額はずっと変わらない(保障額より解約返戻金の方が大きくなれば、大きい方の金額が受取れます)

・積立にもなり、掛捨てじゃない

・払った保険料より解約して戻ってくるお金の方が大きくなる事もある

・保険料の払込が終わっても、解約返戻金は増え続ける

・保険料の払う期間を最初に選べる

・3種類の中で同じ保障額なら、保険料は中くらい

 

【使い方】

・葬儀費用の備え

・途中で解約して戻ってくるお金を学資資金や、老後資金に充てることができる

保険料払込期間が終わってから、解約返戻金が大きくなる保険会社が多いです。

・貯金と違って積立している間に亡くなったら、家族が死亡保険金を受け取り、必要なお金を学資資金や生活資金に充てることが出来る

・緊急でお金が必要になった時、契約者貸付を受けれる

--------------

 

以上が基本的な特徴と使い方です。

 

子供の学資資金に使う時には、

子供が17歳になる前には保険料の払込が終わるように設計することが一般的です。

18歳時の大学入学金等に間に合わせる為ですね。

 

老後資金に使う時には、

65歳で保険料の払込が終わるようにするのが、一般的です。

そして解約して、戻ってくるお金を年金受取にしてもいいですし、

 

全部をまとめて解約するのではなく、少しずつ減額して、減額した保障分の解約返戻金を少しずつ受け取っていってもいいと思います。

 

最後の葬儀代分の保障は残せると吉ですね😁

 

このように終身保険の特徴や使い方をご説明しました。

 

ただ、終身保険に向いていない人もいます。

 

 

それは、

老後資金など資産形成を他でちゃんとやっている人

 

です。

 

この人の場合は掛捨ての定期保険で備えた方がいいです。十分です😄

 

同じ保障額なら終身保険より、定期保険のほうが保険料は安くなります。

 

浮いた分のお金を国債や、株式、社債、FX、不動産などで運用して資産形成に役立てましょう😄

 

※画像は生命保険文化センター参照